【CB250R】春先取り 龍ケ崎市ツー ~そして女体化~
あらすじ
Z5+f1.8/35mm を持って桜を見に茨城県龍ケ崎市に行ってきました。
↓一応繋がってます。
般若院のしだれ桜
龍ケ崎市の桜と言えばここらしい。
この寺院の裏に"しだれ桜"があります。
まだ五分咲きで下の方はまだつぼみが多かったけど全然キレイ。
ただ添え木のためかポールがめっちゃ立ってて邪魔。もうちょっとなんとかできんのか。せめて茶色にするとか。
麺や こもん
龍ケ崎市役所のすぐそばにある"麺や こもん"で昼飯。
"特性こもんそば 塩"(¥1,000)
バチクソ美味しかった。
製麺機(フィリップスのヌードルメーカー)持ってるけど、諸々準備して作って片づけするの結局面倒すぎるんな。この値段でこんな旨いもの出してくれるんだからラーメン屋は偉大だなって思いました(小並)
龍ケ崎市歴史民俗資料館
龍ケ崎の歴史と民俗を展示/紹介する施設だそうな。
SLがお出迎えしてくれます。
昭和感溢れる建物。
それっぽくセピアで撮影。
続いて資料館に入館。
縄文時代から昭和までの歴史が展示されています。なんと無料。
"スバル360(昭和41年式)"
可愛らしいデザインです。愛称は「てんとう虫」だそうな。
コロナが無ければ乗車もできたみたい。
黎明期の冷蔵庫。初めて見た。
上の扉に氷を入れて使うけど面倒すぎて全く普及しなかったと。でしょうね。
モンキー君オッスオス。
この施設普通に面白いやん!
これで無料はホントにいいの?ってなる。
コロナのせいで一部使用中止の展示物がありましたが、それでも充分楽しい。
駐車場に戻ってCB君を撮影。
アンダー寄りで撮っても黒が潰れないのでフルサイズならではだなって、ちょっとキュンってなった。
女化稲荷神社
TS稲荷神社!?(大不敬)
行かな!!!
「女化=おなばけ」と読むそうです。
TSじゃないのか…(落胆)
「猟師から狐を助けた男の元に女が現れ、結婚して子供を授かるけど、その女の正体が狐で、それを知られしまった女は姿を消す」という民話が由来だそうです。
昔はケモナーに厳しかったんだね…。多様性を認めろ。
のじゃロリ狐は満月の夜だけ妖艶巨乳化しろ。
お守り買いました。
これで女体化できると思います(諦めきれない夢)
駐車場に大きな桜の木がありました。
般若院と比べると、こちらはまだまだこれからですね。
天然温泉 湯舞音 龍ケ崎店
じゃ、女体化したと思うのでちょっと確かめて来ますね。
…神は死んだ。
霞ヶ浦海軍航空隊スリップ跡
Z5感想
お守りと温泉の写真以外は、Z5+f1.8/35mmで撮影しました。
AFと手振れ補正が使えるので楽。
フルサイズ+35mmならファインダー覗いてから数歩後ずさることもありませんでした。35mmならテーブルフォトも撮りやすい。
最短焦点距離はやっぱりもう一声欲しかったなと思う。もちろん今でも充分強い。
見えたものがそのまま撮れるって良いやね。
Z5は暗所のAFが弱いらしい。Z6使ったことないので比較はできないけど、少なくとも強くはないと思う。そのときはMFでピーキング表示+ファインダーで拡大表示して頑張ろう。
ただ、自分が欲しかったのはフルサイズじゃなくて、本体手振れ補正とアクセサリーターミナルが付いたZ50の上位機種だったんじゃないかと思わなくもない…。
とりあえずこれからはお散歩カメラとして活躍してもらおうと思います。