あらすじ
わざわざ新潟まで行って限界オタ活した。
上記以外で立ち寄ったとこを書いていきます。
道の駅 南魚沼
幽谷(荘)ん家で風呂入った後(意味深)、昼飯食いに"道の駅 南魚沼"へ。
妻有ポークハンバーグ定食(¥980)
地元の妻有(つまり)ポークを使ったハンバーグでございます。
お米はもちろん魚沼産コシヒカリ。
大盛無料だけど、腹膨れて眠気で死にそうだったので戦略的並盛で。
流石有名どころのお米だけあって旨い。しかも筆者はコシヒカリで育ったので、無条件で胃袋が喜んじゃう///
周辺には魚沼スカイラインがあります。
が、幽谷荘に行くこと、その後日本海まで出ることを考えてやめました。
こいつホントにライダーか?
新潟市水族館 マリンピア日本海
で、魚沼スカイラインを諦めてまで先を急いだ理由がこれ。
"マリンピア日本海"でございます。(¥1,500)
到着時刻は全てのショーが終わった16時前。
最終入場は16:30なので、魚沼スカイラインルートはスキップする必要があったんですね(RTA感)
全体的に水槽の位置が低い印象を受けました。
子供をターゲットにしてるんだろうなという感じ。ファミリー向けの良い戦略かと。
おっ、トンネル水槽あんじゃ~ん。
見える見える。
そういえば、【ゆらゆらアクアリウム】大崎甘奈の聖地って、"サンシャイン水族館"じゃなく、"しながわ水族館"説が濃厚らしいっすね…。
『ゆらゆらアクアリウム 聖地』検索すると自ブログが先頭に出る癖に誤情報垂れ流してるとか恥ずかしくないの?
検証しなくちゃ(使命感)
クラゲいてトンネル水槽あれば聖地でいいんでね?(暴論)
ヒェ。
口の中には捕まえた魚を離さない、"返し"が喉に向かって並んでいます。怖い。
ケツピンでフ○ラシーンあった気がするけど血まみれなるんな…。
水族館から出ると夕日が良い感じでした。
じゃけん、よりみちサンセットしましょうねー。
寄り道の基本は興味本位
消去法で手の鳴る方に 本音 本気 ホッとする魔法
さあ 今日だって ワンダフル!
は?
こればっかりは仕方ないね…。
ちょっと早いけどお宿へ向かいます。
APA HOTEL
幽谷ん家も、月岡ん家も泊まれず、行きつく先はAPA HOTEL。
直前に宿探してりゃそうなるわな。
結局、一番都合の良い女はAPA社長だったという。
「わりぃ冬優子。今日、APA社長ん家泊まっから。夕飯いらねぇンだわ」
ざっけ。
事前情報で、バイク駐車場は無いと聞いていますが、一度ホテルに行って提携してる駐車場を教えてもらう必要があるそうです。
どうしてそんな面倒なことを?
で、教えてもらったルートで駐車場へ。
聞いてない!
ということで、窓口がある方から入って駐車。
ゲート潜ってすぐ右手にバイク用駐車場がありました。
まぁ屋根付きだし、人いるし悪くはない。
ただ、提携してると言っても、¥100引きにしかならんし(支払い額¥1,100)、そもそもホテルから200m離れてるので、荷物全部持っていくのは厳しいです。
貴重品と着替え類だけまとめてホテルへ。
ここで今回最大のガバをやらかしました(不穏)
受付で手続きをしていると、なにやら様子がおかしい。
APA「予約ないゾ」
ふぇ(宿なし)
従業員さんと一緒にアプリ画面を再確認すると…
ホテルを間違えてました。てへっ。
"新潟古町"ではなく"新潟東中通"だったというオチ。
あっぶね…。
宿探しRTAは洒落にならん。
というかコンビニ間隔でアパホテル配置するのはやめようね!
ちなみに"新潟東中通"の方も自前のバイク駐車場は無いので提携してるとこに止めることになります。
新潟のAPA社長はライダーに優しくないね…。
夕飯
なんだかドッと疲れたので、せめて美味しいものを食べようと散策開始。
奮発してカウンターの寿司屋行ったら本日貸し切りという罠。
仕方なく、とりあえず目に入った居酒屋"よさ来い"へ。
お刺身三点盛。
数種類ある中から選びます。
はまち、エビ、金目鯛(本日の魚)をチョイス。
カニ味噌。
これと日本酒のループが最強。
ネギま。
どれも文句なし。美味しい。
串メニューが充実してたので、もっといろいろ食べたかったけど、せっかく新潟まで来たし長岡系の生姜醤油ラーメン食べようと思い、余裕を残して次へ。
閉まってた。
どうして…?
結局コンビニでカップ麺買ってホテルで食べました。悲しい。
商店街には、ドカベンのキャラ達の銅像立つ"ドカベンロード"もありました。
がんばれがんばれ♡
月岡温泉
翌日は月岡温泉を散策。
おバイクは月岡カリオンパークにステイ。
露天風呂はなく内湯のみ。浴室もさほど大きくないですが、湯の色が綺麗なエメラルドグリーンですごい(ボキャ貧)
風呂上りに休憩所で仮眠しました。
昨日APA社長が寝かせてくれなくてな。睡眠薬ください。
あとフェイスタオル買いました。
シャニマスのリアイベでは、これを首に掛けてこがたん応援しようね!
風呂上りかな?
"源泉の杜"
自称日本一マズい源泉が飲めるという触れ込み。
硫黄泉だけあって独特なスメル。
この匂いは嫌いじゃないけど、これ飲むんです?
飲んだ。
…うん不味い。一口だけでもう充分。不味い。
クソマズ液体好きは是非飲んで欲しい。
ただ、後を引かないサッパリした不味さなので、瞬間火力はあるけど、状態異常:毒にならないのが救いか。
救いってなんだ(哲学)
帰路