あらすじ
熊本レンタルバイク旅の最終日となる3日目です。
前日↓
この日は朝から晴天で最高のおバイク日和でした。
一日目でビビり散らかした市街地を走り抜け、西部へと向かいました。
長部田海床路
まずはインスタ映えで有名になった『長部田海床路』へ。
干潮時に海苔養殖や貝を採る漁師のために作られた道です。電柱も立っており、海に続く道といういい感じのお写真が撮れるようです。
道…どこ…ここ…?
タイミング合わないと無理ですね。まぁ自然のものだし仕方ないね。
ノルマ。
確かに、ここに道が現れたらかなり印象的な景色になりそう。
前述の通り、元々の用途は漁師のための道なので、邪魔にならないように要注意。
こちらにはジンベエの像があります。
この前で座って、盃を飲み交わすように撮ると良さそうね。というかやってる人結構いた。
海中水族館シードーナツ
さらに西へ向かい、天草にある『海中水族館シードーナツ』へ。
今回の旅行で行きたかったところの二つ目です。
莉波、西日本で唯一の海に浮かぶ水族館だよ。
橋を渡って、入館するのですが、
あっ、イルカさん!!!(幼児化)
もう期待値が青天井よ。
直行したいところを我慢して、館内を見ていきます。
その名の通り、ドーナツのように真ん中が開いており海に繋がっています。
中央は足場が作られており、海の魚たちに餌をあげることもできます。
2024年海に落ちたモノ一覧なんて掲示もありました。
……まぁまぁ人落ちてるみたいね。
外周に海中に繋がる階段があります。
海中ということで、もちろん覗き穴があります。
透明度が高く、普通に魚も見れました。
ゴンズイ リベンジできたよ!
設備の都合上、大きな水槽はありませんが、地元の生き物が多く展示されてたり、上から見れる展示もあり、小規模ながらなかなか楽しい。
魚の紹介は、イラスト含めすべて従業員の手書きになっており、これだけでも見ごたえありました。
この水族館には看板犬がおり、そのためか犬連れ込みOKになっています。珍しくない?と思ったら全国それなりにあるっぽいのね。
一通り回ったので、いよいよイルカプールへ。
ありえん近さ
アクリル越しではない、足元に生イルカ。めちゃくちゃ可愛いんだが?は?
500円課金するとイルカお触りできるということでやってみた(入場券と一緒に購入)
さらに300円課金すると餌やりもできますが、手が臭くなるのでやめた。カメラ構えられないからね…。
お客様お客様!!!困ります!あーっ!水しぶきは!あーっ!
飼育員さんがいる横に座ってお触りタイム。
目を閉じて、されるがままのイルカさん。
平均体温は人間と同じくらいだそうですが、表面は冷たく、見た目の通りツルツルしてます。…これナスだ。
触った手を嗅いでみましたが、生臭くなかったです。
一般的なイルカショーのプールと比べると小さいのですが、それでもジャンプできて、それもこんなに至近距離で見れるとは思いませんでした。めちゃくちゃいい水族館だよ。
館内には館長から、お客様から入場料が高いって言われるけど…という掲示がありました。入場料は1,400円です。
…いや待ってくれよ。全然安いよ。
確かに規模は小さめですが、オリジナリティが高く、印象に残る水族館だと思います。
水族館的には良くないけど、人が少ないのも嬉しい。まぁ立地がね…。
莉波、上天草宣伝大使の正統派女優、透明すぎて目視できない17歳こと"藤原 采"さんだよ。
ん?
天草四郎ミュージアム
「道の駅 上天草さんぱーる」に寄ったついでに寄り道。道の駅の対面にあります。
入館料は¥600。
館内は撮影NGでした。ぐぬぬ。
最初の暗い道を通って船の甲板に出る演出は良かったですね。
天草四郎ミュージアムと言いつつ、南蛮文化やキリスト教伝来の頃の展示の方が多かったです。地元民にとって天草四郎がどういう象徴かわからないから滅多なことは言えないけどね…。そんなんだから、天草四郎は存在してないとか言われるんでは?展示見て筆者もいないんじゃない派になりました(火種)。設定盛りすぎだし人物の背景が薄いよ。
昔は橋とかなくて、渡し舟だったろうし、天草独自の信仰文化は面白かった。観音マリア像とか、大名の木彫りの裏にマリアとか、隠れキリシタンの創意工夫とか、この像をマリア像に見立てて???とかは良かった。
三角西港
良い感じの撮影スポットがあったので停車。
ここまで天草エリアを走った感想としては、海沿い走ったり、橋で島を渡ったりとめちゃくちゃ楽しい。アクションカム持っていかなかったことが悔やまれる…。
この楽しさの感覚を関東民に伝わるようにあえて例えるなら、渋滞と信号がない房総半島。要するに最高。
なんてことを言いながらGoogleのタイムライン見返したら、全然天草の入り口までしか行ってなかった。
まだ本気じゃなかったってことなの…?
帰路
3日間めちゃくちゃ楽しかったし、全然足りなかったですね。
阿蘇とか、くまモンとか、ワンピースの像とか行きたいところがまだまだありました。
それと何より走ってて楽しい。渋滞と信号が少なく、海あり山ありと景色もきれい。
レンタルバイクが空港直結で借りられるのも非常に助かる。またやらかしていきたいですね。
莉波…お前がNo1だ…。
最後は今回の旅の相棒(400Xと莉波)で〆。
熊本旅行 ~終~