2017年4月26日より始まりました第弐回イベント
後段作戦では、大和、阿賀野、能代、矢矧と邂逅可能で、こちらは5月11日から出撃可能になります
この他に、限定柄の日向改が前段作戦の全海域で、伊勢改が後段作戦全海域でドロップします
今回から甲作戦が追加されました
しかし、ブラ版と異なり、いきなり甲に挑むことはできず、乙作戦を一度はクリアする必要があります
そして甲作戦の追撃戦でドロップしたカードには甲勲章が付きます
E1.南方海域へ進出せよ!
出撃制限:
丙/乙:駆逐2隻以上
甲: 軽母水母2隻以上&駆逐2隻以上
駆逐2、軽巡2、軽母2
軽母2は甲難度から必要ですが、全難易度でこの艦種が最適解だと思います
装備一覧
吹雪:三式爆雷、九三式ソナー、三式ソナー
夕張:三式爆雷、三式ソナー、三式ソナー、九三式ソナー
RJ:流星×4
瑞鳳:流星×3、彩雲
軽空母には現在実装されている中で一番対潜値の高い流星を
瑞鳳に彩雲を装備させていますが、流星で良い気がします
道中とボスすべてが潜水艦との戦闘です
今回のイベントでは、対潜の際は戦闘時間が80秒となっており、
道中戦をガン逃げしていると、ボスとの会敵前に時間切れとなる可能性があるため注意
道中戦はなるべく短時間で倒す必要があるため、手数を増やせるこの編成が一番良いと思います
このマップのみ単横陣を選択
E2.警戒線を突破せよ!
出撃制限:
丙では、軽巡3、戦艦1、空母2
(長良、名取、由良で改ドロップ狙い)
乙では、駆逐1、重巡2、戦艦1、空母2
装備一覧
川内:副砲×2、偵察機
摩耶:20.3×2、副砲、偵察機
鳥海:20.3×2、副砲×2
鶴's:烈風、彗星一二型甲×2、烈風
これで制空権確保できます
書いてて気付きましたが、副砲が過剰でした
(1艦隊で有効となる副砲は5個まで)
ボスは4-4で登場した装甲空母鬼
乙難度から随伴艦隊との複数艦隊戦
甲難度でボスに装甲ゲージが追加されます
装甲ゲージに関しては、後述のE3参照
随伴艦隊には、深海棲艦でウスイホン界の帝王、ヲ級が2人います
地味に厄介なので、開幕時に戦艦と空母のアウトレンジを決めて黙らせたいところ
ボスとの会敵時は、船速一杯&向かい合う形で行い、いち早く中距離内に入りましょう
そして副砲連打
甲難度では夜戦まで行なっても、一度も全敵艦を沈め切れませんでした
ひとつのミスが最後まで響く感じです
前段作戦の中ではE2甲が一番難しいかも
E3.敵洋上戦力を排除せよ!
出撃制限:
無し
丙/乙では、駆逐1、雷巡1、水母1、戦艦1、空母2
装備一覧
大井:副砲、甲標的
千代田:瑞雲、副砲、甲標的
鶴's:烈風、彗星一二型甲×2、烈風
ハイパーズはおろか、スーパー北上さまも持っていません
それでも甲標的運用を主軸に置いた編成です
甲標的は装備している艦娘の数に応じてサークル数が増え、最大で3つになります
装備一覧
摩耶:20.3×2、副砲、偵察機
鳥海:20.3×2、副砲×2
鶴's:烈風、彗星一二型甲×2、烈風
甲標的を諦めた編成
ハイパーズならまだしも、火力不足と紙装甲っぷりが乙作戦時点から深刻だったので
重巡による副砲ゲーにシフトしました
これで航空優勢です
会敵前にマップ攻撃でダメージを稼ぎたいところですが、航空優勢なので結構撃墜されます
マップ攻撃は止む追えない場合に留めた方が良さそう
全難度で随伴艦隊との複数艦隊戦
乙からヲ級が登場します
ボスとの会敵時の位置取りや開幕時の流れはE2と同様です
真正面から船速一杯でぶつかり、即座に随伴艦隊に目標を切り替え、ヲ級をアウトレンジで殴りつ、ボスに対して副砲が有効な距離(中距離)まで近づく
ボスはオラツイ(オラオラツインテール)こと南方棲鬼
カットイン攻撃で、条太郎よろしくオラオラします
乙攻略中では毎回カットインかましてくれやがりました(白目
ボスには全難度で装甲ゲージが存在します
装甲ゲージを貫通する攻撃は副砲と航空攻撃で、
ゲージがあると、砲撃ダメージが軽減されます
砲撃を与えるとゲージが減少します
魚雷をボスに当てると一発でゲージを粉砕します
しかし、魚雷は4-4同様後ろから魚雷を当てないと、取り巻きのタコ焼きにディフェンスされます
業界では、後ろから魚雷を当てることをアナル魚雷と言います
一方で、甲標的はE3ボスに限り、タコ焼きディフェンスされても、貫通して南方棲鬼に当たります
このため、甲標的持ちがいる場合は優先して選出して良さそうです
私の場合、E2甲でアナル魚雷が割と決められたので、E3甲ではアナル魚雷派に寝返りました
で、
なんやかんやで
前段作戦、甲作戦クリア
そして、丙/乙/甲と一周ずつして、
前段作戦でのみドロップする酒匂の、無地と甲勲章付きが揃いました
能代は後段作戦でもドロップため、すでにやり切った感があります
とは言っても、前段作戦のみの限定柄日向改はまだ引けていません
やっぱり周回なのか…(白目