※この記事で言及される全ての事柄は実在及び架空の土地・人物とは一切関係無い、限界オタクのガバガバ盲言です。
※隠された真実なんてありません。
※鉾田市大好きです。
アンティーカと鉾田市観光物産協会がコラボ!
DMM地方創生の企画として、アンティーカと鉾田市観光物産協会がコラボしました。
開催期間は2022年11月18日(金)〜2022年12月25日(日)。
鉾田市は茨城県にあります。
鹿島の上、大洗の下、霞ヶ浦の右、と言えばなんとなく場所のイメージは湧くだろうか。
農業が盛んで、メロン、さつまいも、いちごなどの産出額が日本一位です。
アンティーカとコラボする理由は上記サイトに書かれていました。
鉾田市の名産品である「さつまいも」とゲーム内でもさつまいも堀りのイベントを行った「アンティーカ」のコラボを行う事になりました。
これは、sSSR【きまぐれのめぐみ】田中摩美々のことですね。
このsSSRのイラストは、
さつまいもチップス(クリアファイル付き)のイメージキャラクターを務めることになり、そのPR用にさつまいも掘り体験の様子を撮影しているところになります。
今回の鉾田市とのコラボはこのコミュとリンクしており、鉾田市産のさつまいもを使った『さつまいもチップス(クリアファイル付き)』(550円)が実際に商品化されました。
解像度高めなコラボ商品で非常に好感が持てますね。
シャニマスは現実。
コラボ商品はこの他にも、タペストリー、缶バッジ、キーホルダー、アクリルスタンドがあります。
お求めは、アイドルマスターオフィシャルショップ4店舗、鉾田市物産店舗2店舗、アソビストアへどうぞ。
また、鉾田市物産店舗2店舗には、アンティーカの描き下ろしイラストを使用したスタンディパネルが設置されるとのこと。
なるほどね
じゃあ、
いくけん!(恋鐘)
さんて旬菜館 鉾田市特産品直売所
まずは『さんて旬菜館』へ。
いわゆる道の駅の直売所的な感じです。
こちらには田中摩美々と白瀬咲耶がいます。
この2人だけここにいるって言うのは、公式カップリングという認識でよろしいか?よろしいですね?ここに式場を建てよう!
衣装は新規デザイン。
アンティーカと言えばのゴシック風なファッションに、黄色と紫色で"さつまいも"をイメージさせる可愛い衣装です。
特にアンティーカはユニットカラーが紫なので、そういった面でもマッチしてますね。
コラボ商品は、摩美々の横に置いてありました。
筆者は『さつまいもチップス』目当てだったのですが、残念ながら品切れ…。
仕方ないので普通に干し芋買いました。茨城県産の干し芋はマジでうまいので。
県立鹿島灘海浜公園 売店もぎたて市場
『さんて旬菜館』からR51を北上すること10分弱。
鹿島灘海浜公園内にある『売店もぎたて市場』へ。
こちらには、月岡恋鐘、三峰結華、幽谷霧子がいます。
カワイイヤッター
しかし、こがたんが見つからない(店内を何周もする不審者)
調べてたらお隣のレストランにいるとのこと。
なるほど…。…解像度高いな?
売店の方は9:00から営業していますが、レストランは10:30から営業なので朝イチで来ると"こがたん待ち"が発生すると思われる。
ちょうど腹が減っていたので、涸沼産の大和しじみを使った"しじみラーメン(800円)"をいただきました。だしが効いてて美味しい。好き。
なお、さつまいもチップスはこちらでも売り切れでした。ふぇ。
なぜ鉾田市だったのか?
さて、本題。
今回、"さつまいも"というキーワードを元に、アンティーカと鉾田市がコラボすることになりました。
だがしかしだ。
"さつまいも"の算出額は確かに茨城県鉾田市が日本一だが、生産量で見ると以下のようになっています。
1位:鹿児島県
2位:茨城県
3位:千葉県
特に、鹿児島県には有名な"さつまいも"の品種として芋焼酎にも使用されている『コガネセンガン』がある。
そう、『コガネ』(恋鐘)だ。
また、3位の千葉県も都内からのアクセスを考えるとコラボ先としては申し分ない。
何ならチーバ君にも同じ衣装を着せれば特定の層には響くはずだ。怖いね。
つまりだ、
この2都市を抑えて鉾田市がコラボ先として選ばれたことには"さつまいも"だけではない、隠された真実があるはずなのである。
ということで、『なぜ鉾田市が選ばれたのか?』
これを検証していきます。
鉾田市内にアンティーカと関連する地名があるか?
結論から言うと、ありませんでした。
ただ、興味深いものが2つありました。
1つ目は『芹沢三峰神社』。
こちらは鉾田市ではなく、北浦を挟んでお隣の行方市(なめがたし)にあります。
"あさひ"と"三峰"というホーム画面の会話か4コマくらいでしか絡んでないマイナーカプ…。
/
— アイドルマスター シャイニーカラーズ公式 (@imassc_official) October 19, 2021
283フェスまであと【4日】‼️
\
✨283フェスカウントダウン4コマ✨
👉第8話『風景パズル』
本日は #三峰結華 さんと #芹沢あさひ さんのお話です♪
ぜひ登場アイドルのハッシュタグ #結華とあさひ をつけて、感想を教えてくださいね~
⬇️イベント詳細⬇️https://t.co/qFsXvF89PS#シャニマス pic.twitter.com/FhKo9yNxSB
これは新たな可能性ではなかろうか?可能性感じるんでしたよね?
なので、ついでに寄りました。
GoogleMapでは『芹沢三峰神社』となっていましたが、
実際は、芹沢という土地にある三峰神社ということでした。
せっかくなのでツーショット。
4コマでのあさひの衣装はpSSR【空と青とアイツ】ですが、筆者は未所持のため、pSSR【Howling】で代用。
ふむ。
(前科↓)
現場からは以上です。
鉾田市には海がある
アンティーカを語る上で欠かせないコミュのひとつに、ファン感謝祭編の『ねぇ、アンティーカ』がある。
お互いの"アンティーカ"に対する想いを吐露したこのコミュでアンティーカの結束は一層強くなりました。
筆者はファン感謝祭編のストーリーではアンティーカが一番好きで、初見のときは涙腺がやられました。
そのコミュは"海"で行われました。
ちなみに、この海の背景絵の初出はpSR【微熱風鈴】杜野凛世です。
この海の聖地は未だ特定されていません(筆者調べ)
そして、鉾田市にも海があります。
………。
一度でいいから見てみたい。太平洋に夕日が沈むとこ(天変地異)
鉾田市出身のお笑いコンビ
鉾田市出身のお笑いコンビと言えば、どつき漫才でお馴染みのカミナリですね。
鹿島灘海浜公園には、二人の顔をモチーフにしたインパクトある看板もあります。
しかし結成当時は別のコンビ名でした。
その名も"ブッダ"。
Wiki曰く、たくみ(ツッコミ)が好きなヒップホップユニットのBUDDHA BRANDから名付けたが、作家から「宗教色が強くて困る」と言われて現在の"カミナリ"に改名したとのこと。
ブッダは仏のさとりを開かれた人のことで仏教の創始者になります。
ブッダにはいくつもの名言があり、そのひとつに以下のものがあります。
隠しきれないものが三つある。太陽と月、そして真実である。
シャニマスにおいて、"太陽(お日さま)"とは幽谷霧子を、"月"は月岡恋鐘を意味します。
となると必然的に"真実"とはアンティーカの残るメンバーのことを暗喩しており、この言葉はアンティーカそのものを啓示しているわけです。
………。
………。
何なんすかねこれ。
結論
隠された真実もクソもないです。
冒頭のサイトに記載の通り、
鉾田市の名産品である「さつまいも」とゲーム内でもさつまいも堀りのイベントを行った「アンティーカ」のコラボを行う事になりました。
がすべてです。
ちなみに上記のブッダの名言は「嘘は隠し続けることはできないよ」という意味だそうです。ホントだね。良いこと言うね。はい。
結局、筆者はさつまいもチップスを手に入れることができませんでした。
ちくしょう、それもこれも現実のコラボイベントとゲーム内イベントのコラボフェスの開始日が一緒だったから…!
3位でした。
TOP10には副賞としてさつまいもチップスくれ。
鉾田市には個人的に大好きな"とっぷさんて大洋"という黒湯の温泉があります。
露天風呂からは太平洋が望める最高のロケーションです。
過去には廃線となった鹿島鉄道の痕跡を探訪しましたがそれも楽しかった。
(鉾田市には終点の鉾田駅がありました)
パネルが置いてある場所以外にも魅力的なスポットがあるので、シャニマスをきっかけにいろいろ散策してはいかかでしょうか?
※最後にちゃんと宣伝ぽいことを言って誤魔化しています
※善行を積むことでTwitterキャンペーン当選を狙っています
/
— 【公式】DMM 商品部 グッズ (@DMMp_factory) November 18, 2022
フォロー&リツイートで当たる🎯#アイドルマスター シャイニーカラーズ× #鉾田市観光物産協会
コラボ記念RTキャンペーン🎊
\
鉾田市内に展示中の
スタンディパネルを
合計5名様にプレゼント🎁
«応募方法»
① @hokotakankoと@DMMp_factory
をフォロー
②この投稿をRT🔄
※詳しくはスレッドにて pic.twitter.com/fTahFVEs1i
ジョイナス!!