お前重いんだよ(資材)
2018冬イベ "捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)"の、E1,E2の編成を書きます。
いつものように先駆者の情報を元に攻略。
今回は、2017秋イベの後編という位置づけです。
全7海域の大規模作戦で、E1~E4が前段作戦、E5~E7が後段作戦と分けられています。後段作戦は2月21日の夜以降から開放予定とのこと。
新たに難易度「丁」が追加されました。
難易度ゆるゆるになる代わりに、海域突破報酬が新艦だけになるようです。
お札とか史実艦とかその他諸々の詳しい情報はWikiへどうぞ
E1 "作戦開始 前路哨戒を厳とせよ!" パラワン水道/作戦海域
初っ端からボスマス出現ギミックがあります。
B,F,K,NマスをA勝利以上でボスマスが出現するようです。
難易度云々よりこういう面倒ギミックが新規勢を遠退けるんじゃないんですかねぇ
■Bマス攻略編成
占守と択捉はサブ。
先制対潜が4隻いれば、完封でクリアできます。
■K,Nマス攻略編成
プリンツと瑞鳳はサブ。
特に瑞鳳は今回のイベントでの史実艦に当たるので注意。
基地航空隊は、陸功4をNマスに集中配備。
■Fマス攻略編成
Romaはサブ。
基地航空隊は、陸功4をFマスに集中配備。
■ボス殲滅編成
編成は上記のFマス攻略編成と同じで装備を一部変更しました。
那珂ちゃん:三式ソナー×3
ローマ:主砲、観測機×3
主砲×2、観測機×2だと逸れたので索敵値に注意。
基地航空隊は、陸功4をIマスに集中配備。
道中、決戦支援は未使用。
で、
サクッとクリア。
E2 "威風堂々 出撃!栗田艦隊" シブヤン海
まずは、スタート地点追加ギミックを達成しましょう。
G,S,X,YマスでA勝利以上とTマス踏破で、スタート地点が追加されます。
■G,S,X,Yマス攻略編成
第三部隊、遊撃部隊、西村艦隊を編成する必要があります。
これがうちの西村艦隊です(非情)
PT小鬼がいる夜戦マスを2つ通るため、山雲さんには申し訳ないが潜水艦デコイは最良だと思う。
この編成で、DGJMOSXYと進みます。最短ルートです。
基地航空隊は、対潜機4をGマスに集中配備
Yマスは夜戦から昼戦に移行します。
移行条件を満たしていないため夜戦で終了しましたが、A勝利なのでOK。
■Tマス踏破編成
連合艦隊は水上打撃部隊。
史実艦は、栗田艦隊から「愛宕、高雄、能代、朝霜」、鈴木艦隊から「金剛、榛名、筑摩、磯風、清霜」を選出。
この編成で、BEFILPQTと進みます。最短ルートです。
道中、2回潜水艦と戦闘するため、対潜装備が大事。
この編成は、この後のボス殲滅編成でも使用します。
余計な札回避のため防空要員として照月を最初から選出しました。
秋月や初月は小沢艦隊メンバーなので、ここでは外したほうが無難。
基地航空隊は、対潜機4をE,Fマスに配備
Tマス踏破で、中央上部付近にスタート地点が出現。
Tマス戦闘後は撤退がベター。
■ボス殲滅編成
第一艦隊はTマス踏破編成と同じ。
第二艦隊は防空を意識した装備に変更。
基地航空隊は、陸功4をWマスに集中。
打ち落とされまくって、熟練度は完全に剥がれます。
決戦支援を使用。
で、
決戦仕様の能代が仕留めてクリア。
スタート地点追加ギミックのおかげで、ボスへの到達率は高いですが、ボスを仕留めそこなうことが多かったので、基地航空隊をこちらに送ってもよさそう。
E1,E2は特に沼らずクリアできました。
まだ開放前なので分かりませんが、きっと後段作戦はFLASH版最後のイベという面目で、秋イベのZZ3マス以上のマスと面倒ギミックがあるのでしょう。
頭髪・・・残るといいなぁ・・・。