あおかみろんぐ

フィギュアとバイクとシャニマス

京都遠征 その1

4月30日と翌月1日に、京都に行ってきました

東京駅から「のぞみ」に乗って135分

10時を過ぎたころ、京都駅に着きました

そのまま奈良線に乗り換え、5分ほど乗車

稲荷駅を出て、目の前

DSC_2170.JPG

伏見稲荷大社に行きました

DSC_2224.JPG

スライディング稲荷キャッチフォックスがお出迎えしてくれます

そのまま、参拝と行きたいところですが、

一泊分の荷物が邪魔なので預けます

駅にコインロッカーがありますが、小型しかなく、

また、駅は人混みが激しいので、その場で荷物整理とかは難しいです

そんなときは、

駅を出て、左手50mほど行くと、預り所があります

大きさに制限はなく、300円で預かってくれます

ただ、営業時間が17時までなので、そこは注意です

身軽になったところで、改めて参拝

DSC_2177.JPG

DSC_2174.JPG

伏見稲荷大社は、

その名の通り、全国各地にあるお稲荷さんの総本宮です

それに加えて有名なのが、

DSC_2181.JPG

DSC_2180.JPG

ずらっと並んだ鳥居です

中でも、鳥居が左右に並び立つ千本鳥居は、写真やテレビで一度は目にしたことがあるかと思います

初めて見ましたが、

DSC_2187.JPG

千本鳥居インターチェンジ付近を先頭に渋滞

よく見るような写真を撮るのは厳しいです…

ちなみに、この鳥居の裏を見ると、柱に名前が書いてあったりして、

DSC_2196.JPG

こういうことみたいです

一番高いもので、130万円…

後ろに「~」ってあるのが恐ろしいところですね…

時間の都合で、中腹辺りで引き返し、

裏参道の門前近く、伏見稲荷の名物がある「稲福」さんで昼食です

その名物が、

DSC_2221.JPG

DSC_2215.JPG

うずらの丸焼き(手前に頭)

DSC_2220.JPG

すずめの丸焼き

頭は開かないアジの開きって感じの形状です

頭のインパクトが強いです…

野生ではなく、ちゃんと食用に飼育された国産のものだそうです

ちなみに、すずめの旬は冬とのこと

越冬のために栄養を蓄えるからとかですかね

さて、実食

うずらはパサッとしてます

すずめはうずらに比べると柔らかいですね

味付けはどちらも蒲焼きで山椒が振ってあります

あと食べてる間は無言になります

いや、まずいわけではなく、骨付きなのでよく噛まないといけないんですよ

かと言って、手放しで美味いとは言えなかったり…

つまるところ、

DSC_2217.JPG

鶏は美味しいんだねってことを再確認しました(親子丼)

昼食後、荷物を引き取り、京都駅に戻ります

京都駅から、園部駅(嵯峨野線)、綾部(山陰本線)と北上して、

東舞鶴駅(舞鶴線)に行きました

所要時間は約2.5時間…

稲荷駅から乗換時間も考慮すると3時間コースです…

ここで注意することは、綾部駅東舞鶴駅ではICカードが使えないのです

稲荷駅では使えたので、そのまま綾部駅まで行ってしまいました

駅員さんに話して、ICの履歴を消してもらい、

稲荷駅からの切符を購入しました

乗換時間がやたら幅あったのは、これ考慮なのかしら…

16時半過ぎに東舞鶴駅に着き、ホテルにチェックイン

WP_20160430_18_26_29_Pro.jpg

舞鶴の夕日を見つつ、

事前に調べたお店へ

お邪魔したのは、

地元民で賑わう、地魚隠れ家「みわ」さん

名前の通り、地元舞鶴で捕れた魚を中心に扱う居酒屋で、

出てくる料理が全部美味しいとかいうずるい店です

中でも美味しかったのは、

「ガシラ(関東ではカサゴ)の煮付け」と、

WP_20160430_19_18_01_Pro.jpg

「カワハギの薄造り」です

中央のピンクは、カワハギの肝です

これを刺身と一緒に醤油に付けて食べるんです

こんなの、美味いに決まってる…!

こってりした旨みが口いっぱいに広がって、熱燗が進みます

大満足でした

ホテルに戻り、伏見稲荷で買った地酒で追い晩酌

DSC_2227.JPG

そんなこんなで、一日目終了

二日目に続きます

以上